TEL0289-74-5579
〒322-0536 栃木県鹿沼市磯町850-7
FAX0289-74-5589
業務案内
磯山ビルサービスではこのような業務を承わっております。
エアコン内部の汚れをクリーニングしないまま使い続けると、花粉・カビ・ダニなどの雑菌が繁殖して嫌なニオイを発生するだけでなく、アレルギーの原因にもなりかねません。
また、エアコンの効きが弱くなっているのは、汚れによる影響も考えられます。
定期的な清掃は、カビやホコリによる悪臭や故障を防ぎ、光熱費を抑えることにも効果的です。
BEFORE
AFTER
業務用エアコン・空調機器等の設備機器は経年劣化、環境、頻度により偶発的な故障が発生する可能性があります。
定期的な保守・点検・メンテナンス・クリーニング・フィルター清掃などをする事により、空調機の状態を確認し、故障の発生をできるだけ未然に防止し少しでも長く、快適にご使用いただけるようになります。
耐用年数が延びれば、買い替えコストも抑えられるでしょう。
排水管が老朽化する原因として考えられるのが、毎日の食事から生まれる生活排水、洗面所や浴室から流れる石鹸や洗剤、髪の毛などです。
排水管内に汚れがたまると、次第に厚みを増して流れを悪くさせ、ゴボゴボと言った音や悪臭の原因になります。
配水管のつまりによる漏水、悪臭や害虫の発生を防ぐためにも、定期的に排水管清掃を行い、汚れを取り除く事をお勧めしております。
BEFORE
AFTER
"排手入れの行き届いた窓ガラスはお客様に好印象を与えます。"
キレイだと視界も広くなり、自然光をたくさん取り込めるので節電対策にも効果的です。
放置しておくと水焼け現象などが生じ、簡単には除去できなくなります。
窓ガラスやショーウィンドウは、店舗・オフィスの大切な顔です、常に綺麗にしておく必要があります。
オフィスビルのエントランス、ロビー、通路など、多くの方々が"歩かれる床は、キズやヒールマークがつき易く汚れやすい場所です。
床面を綺麗に保つことで、ご訪問されるお客様に清潔感を与えることができ床も長持ちします。
定期清掃は床材の保護と美観を維持するために行う清掃です。定期的な床清掃で、常に清潔なイメージを保ちましょう。
BEFORE
AFTER
様々な種類があるカーペットですが、汚れの原因は空中を漂う埃と、人の靴について持ち込まれる土砂。
そして、食べ物や飲み物など、日常のさまざまなものから付いたシミが、カーペットの主な汚れです。
"部屋の入り口付近や、往来の多い場所では、カーペットが真っ黒です。
でも問題はそれだけではありません。カーペット繊維の中は、ダニ等の害虫の温床になっている場合も多々あります。
BEFORE
AFTER
利用者が安心して利用できる水を供給するため、貯水槽は「一年以内ごとに一回、定期に清掃を行うこと」と法律で定められています。(水道法第34条の2)
10トン以上の貯水槽は年1回の清掃が省令で定められており、10トン以下は自治体により、任意という現状です。
貯水槽清掃を行わないために、2~3年で赤さびが沈殿したり、害虫などが侵入し沈殿している例も少なくありません
厨房フードやダクトの定期清掃は火災予防につながります。
排気設備の問題点解消やダクト火災を未然に防ぐポイントは、排気ダクト内に蓄積する油や埃を定期的に除去する事です。そして機器には寿命があります。
ダクト清掃を行なうことにより、ダクト・厨房フード・換気扇機器の機能を最大限に引き出し、機器の寿命を延ばすことが"できます。
BEFORE
AFTER
外壁清掃をおこなわないで放置された建物は、外装材の著しい汚れや腐食等の劣化が発生します。
汚れたビルなどの建物は訪問された人にはあまり良い印象を与えません。
その上、建築物の劣化を早める上に、資産価値も著しく低くしてしまいます。
建物の保全のためには、ある程度のサイクル清掃が必要です。
BEFORE
AFTER
スラッジやスライムなどは、レジオネラ属菌などの微生物の温床となりやすいため、清掃・除菌などにより清澄な状態に維持管理していくことが大切です。
また、コスト面でも冷却塔内部の汚れを除去することで熱交換効率が向上し、エネルギーコストが削減できます。
定期的な点検と清掃を行うことで、部品の寿命が延び、長期的な設備コストの削減につながります。
場を清掃して常に清潔できれいな状態を保っていると、不良品の発生防止と機械の故障防止に効果的です。
工場内が雑然としていれば、異物が製品に入り込むリスクがアップします。
きれいに整頓された工場ならば、気持ちよく働けるうえにどこに何があるかもすぐにわかるため、生産効率の向上も可能です。
このほか、クリーンな工場は企業のイメージアップにもつながります
BEFORE
AFTER
リフォームをすることは、美観の回復はもちろん、設備の機能性向上により、生活の質を向上させることが出来ます。
【全面リフォーム】…住まい全体を改修する
【部分リフォーム】…部屋や設備など建物の一部を改修する
キッチンリフォーム・浴室リフォーム・トイレリフォーム
洗面所リフォーム・内装リフォーム・外装リフォーム etc
BEFORE
AFTER
砂塵や排気ガス等がパネルに付着してくると可視光透過率が70%~50%まで落ちてしまい、その分発電効率が低下してしまいます。
一般のガラスに比べソーラーパネルは汚れが分かりにくい構造ですが、良く見ると汚れが蓄積し凝固しています。
害虫駆除の対象となるのは、一般的に「ゴキブリ」「シロアリ」"「コバエ」などが挙げられます。
これら害虫が飲食店などで発生すると、お客さまの気分を害してしまい、さらにそれがクチコミで広がってしまった場合には、お店にとって非常に大きな損失となってしまいます。
被害が起こる前に対策を行いましょう。
ゴミを集めて処理したり、トイレなどのお掃除をします。
玄関を綺麗に保ったり、雨の日はマットを用意したり、傘立てを置いたりします。
ビルやマンションのオーナー様にとって資産ともいえる建物を維持向上していくためには、日常清掃による地道なメンテナンスが必要です。
TEL0289-74-5579
〒322-0536 栃木県鹿沼市磯町850-7
FAX0289-74-5589
Copyright © Isoyama building Service. allright reserved.